高野山金剛峯寺

 日本の伝統建築を楽しむ会

 高野山へ行って来ました。


 大門です。

 山全体の総門で、火災ののち1715(宝永2)年再建。

 高野山の西の端にあり、余り目立ちませんが重要文化財です。

画像





 不動堂です。

 山内の別の場所にあったものを1908(明治41)に移築された、国宝の建物です。

 4人の大工が四隅からバラバラに造った(江戸時代の案内記に書かれている)ので、その四隅がそれぞれ異なった形になっている建物です。 

画像



画像


 


 国宝の金剛三昧院多宝塔です。

画像

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック