當麻寺



 日本の伝統建築を楽しむ会

 奈良葛城市の當麻寺です。

 7世紀の白鳳時代に河内国の禅林寺をこの地に移したとされています。

 

 東塔です。

 創建当時の東西両塔が残っているのは當麻寺のみのようです。

 西塔は建てるのに100年くらいの大変長い時間を要したようです。

 残念ながら西塔は修理中で見られませんでした。

 
画像


画像



 
 本堂(曼荼羅)堂です。

 中将姫が蓮根の糸で織った伝説のある曼荼羅が有名です。

画像




 本堂裏手にある閼伽棚です。

 中備えは華麗な本蟇股です。

画像




 金堂です。

 粘土で作られた(塑像)2メートルを超える大きな弥勒菩薩像と四隅に四天王立像が安置されています。

画像




 講堂です。

 金堂とともに純和様の建物です。

画像

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック